環境のゆらぎに注意!

環境のゆらぎに注意!

やわらかな春風を頬に感じ、草木が芽吹き始める4月。入学や新学年、入社、人事異動など、公私ともに生活環境やリズムが大きく変化する時期です。季節は春本番に突入するものの、花粉や黄砂などの飛散も多く環境のゆらぎと合わせて、肌状態もゆらぐ時期とも言えます。さてそんな4月皆さんはどのように過ごしますか?


4月。春本番特有の環境ストレスとは

1.外的環境のゆらぎ(外的ストレス)
昨年2022年、東京の気象データを振り返ると、春本番4月の気候面での肌環境は、かなりゆらいでいたことが分かります。

<寒暖差ストレス> 
2022年の4月は、年間最高水準の寒暖差となりました。寒暖差は肌ストレスとなり、寒暖差アレルギーや寒暖差疲労の誘因となってしまいます。

<太陽光ストレス> 
2022年4月の東京は30日間の半分、15日も降雨を観測していて、4月としては晴れ間の少ない月でした。その結果、日照時間も全天日射量も比較的少ない4月となってしまいましたが、本来は年間最大の日照時間を記録する5月に近い太陽光ストレスが降り注ぐ月となるのが常です。なので、雨が多いといっても太陽光ストレス対策は抜かりなくすることをオススメします。

<花粉、黄砂などの飛散物質ストレス> 
花粉ストレスのピークは4月中旬辺りまでですが、4~5月にかけては黄砂飛来がピークを迎えるので、ダブルで飛散ストレスが肌を襲います。別の要因で肌不調や肌トラブルに陥っている人は、敏感状態にふれている肌に、これらの飛散物質ストレスが追い打ちをかけることになってしまいます。

2.生活リズムの変化によるゆらぎ(内的ストレス)
4月特有の内的ストレスとしては、生活リズムの変化が挙げられます。新入学となった学生や新社会人の方々にとって、通学・通勤は大きな生活リズムの変化となります。生活リズムに合わせて、就寝・起床時間を変える方も多いでしょう。人事異動などで職場や業務が変更となる方にとっても、緊張をともないながら新しい職場や環境に慣れなければなりません。このような生活リズムの変化が心理的なストレスにつながり、様々な肌不調の引き金となりかねません。


マスク生活からの解放?

3月13日より、マスク着用は個人の判断となりました。3年にも及ぶマスク生活からの解放への第一歩ですが、周囲を気にしがちな日本人は、なかなかマスクを外せない状況にあるようです。コロナの感染状況を鑑みて、徐々にマスクを外す人が増えてくるのではないでしょうか?
マスク生活からの解放への備えとして、マスクによる肌荒れ&マスクによる蒸れにより敏感な状態に傾きがちな肌を整えるスキンケアを意識しましょう。具体的には、「保湿」と「バリア機能強化」です。
洗い過ぎずマイルドなクレンジング・洗顔の後、保湿力の高い化粧水と美容液でケアし、ジェルやクリームでの仕上げをしっかり行うことで肌のバリア機能を高めましょう。


肌自身が備えている「バリア機能」について

1.バリア機能のメカニズム
肌の表皮の最も外側に存在する「角質層」と皮脂線より分泌され角質層を覆うように存在する「皮脂膜」のふたつが肌のバリア機能を発揮しています。具体的には、下記の2大機能が発揮されています。
①飛散物質や紫外線などの外的刺激・ストレスをブロックし肌を保護する
②肌内部からの水分蒸散を抑制し保湿を維持する

2.角質層のバリア機能成分【NMF】
角質細胞内に存在するアミノ酸およびその誘導体を主成分とする保湿成分で、天然保湿因子(Natural Moisturizing Factor)と呼ばれています。水分を抱え込んで肌の保湿を維持することに一役買っているのですが、加齢とともにヒトの体内で生成されるNMF量は減少することが報告されています。また、乾燥肌や老人性乾皮症の方のNMF量も低下していることが確認されています。その意味でも、化粧品で外から保湿成分を補うことが有用であることがわかります。

3.角質層のバリア機能成分【セラミド】
角質層内で角質細胞間の隙間を埋め、角質細胞と細胞間の水分を繋ぎ止めているセラミドという成分も、NMF同様に角質層の水分・保湿維持機能を発揮してくれています。残念ながら、このセラミドも加齢とともに減少することがわかっています。
角質細胞内のNMF、そして角質細胞間のセラミドがダブルで角質層そのものの水分・保湿を維持しつつ、水分の蒸散も抑制してくれています。このふたつの成分が減少し、乾燥肌に傾いた肌は水分蒸散を防げないばかりか、外敵ストレスをブロックし肌を保護する機能の低下を招いてしまいます。

4.肌の最後の砦「皮脂膜」
皮脂膜とは、皮脂腺から分泌された皮脂と汗腺から分泌された汗、ターンオーバー(角質代謝)にともなう分解物、外的に付着した埃などが混ざりあったPH 4~6弱酸性の乳化物です。
皮膚表面を覆うように存在するので肌水分の蒸散を抑えるだけでなく、弱酸性であることから、雑菌の繁殖を抑え、肌に触れる酸やアルカリ性物質を中和し刺激を和らげたりしてくれます。このような役割から皮脂膜は“肌の最後の砦”と形容されます。

一方で皮脂分泌が多すぎると、べたつきや、外的物質が付着しやすくなるなど、肌にとってマイナス面もあります。大切なのはクレンジング・洗顔で皮脂を落とし過ぎず、皮膚表面の皮脂量をコントロールすること。分泌量そのものは性ホルモンに影響され自らはコントロールできませんが、食生活含め生活スタイル全般を乱すことのない様、心掛けることも必要です!

天然保湿因子(NMF:Natural Moisturizing Factor)、セラミド、皮脂膜の3要素が働き、肌のバリア機能を発揮しています。保湿ジェル・乳液・クリームなどの化粧品が、このバリア機能をさらに補います。


「環境のゆらぎに注意!」いかがでしたでしょうか?
新しい生活とともに、肌もゆらぎやすいこの季節しっかりと対策をしていきましょう。
さて次回のテーマは「ベストシーズン5月のスキンケア」をお伝えします。

LATEST COLUMN ARTICLES

最新コラム記事

商品、キャンペーン情報や毎日の美容に役立つ情報をお届け。
人気、おすすめ化粧品をアクシージア公式オンラインショップ(通販)でお手軽にご購入いただけます。

詳しく見る